転職の迷いを解消!判断基準と決め方のポイント

自己投資・キャリア形成
  • 当サイトには広告が含まれています

はじめに

 みなさんが転職を考え始めたきっかけは何でしょうか?

 現在の職場に不満がある場合や、キャリアアップ・年収アップを目指すなど様々あるかと思います。理由は人それぞれですが、この記事を目にとめて頂いた方の多くは20代後半~30代前半ではないでしょうか?ご結婚もされていて、小さなお子さんがいる方も多いのではないかと思います。
 そのようなみなさんは、家庭の事情もあり、転職に踏み切るのってなかなか勇気が要りますよね?

 「どのような判断軸で考えて転職を進めていけば良いのか迷っています。」

 今回はそんな皆さんに向けてのアドバイスをお届けします。

 

あなたが本当に転職しようかなと迷うまでに到った動機は何ですか?

 何気なく登録していた転職サイト(ビズリーチなど)を確認したところ、企業からのダイレクトスカウトメッセージが来ていたことに気づいたあなた。
その企業とオファー内容を確認してみると…

異業種だけど、自分が興味を持っている分野で親和性がありそう。この会社でならモチベーションを持って能動的に働けそうだ!

想定年収のレンジは●●万円~△△万円かぁ。下限は現在の年収より落ちるけど、成果を出して、上限まで昇給できるなら夢はあるわ!

 その他にも様々な動機はあるかと思いますが、大体こんなところではないでしょうか?

 

あなたが行動すべきこと

 まずは、転職口コミサイト(転職会議、openworkなど)でその企業で働いている人や退職者の口コミを確認してみましょう。転職口コミサイトには生の声が忖度なく書かれています。
 ただ、退職者や転職しようと考えている現職者が書き込むケースが多く、ネガティブな口コミが目立つことが多いです。もちろん、それが全てではないですが、最悪このネガティブ投稿のケースは起こり得ると想定しておくに越したことはないでしょう。

転職会議で口コミ確認をしたい方は下記リンクから登録しよう!
転職会議
転職会議
※1.登録無料です。
※2.すべての口コミを見るには、下記の3つのうちいずれかを行う必要があります。
 ・有料の口コミパスを購入する
 ・口コミ投稿(無料)
 ・転職サービスに登録(無料)
 ただし、3つのうちいずれを選択しても口コミ閲覧可能期間は30日間となりますのでご注意下さい。

 口コミサイトでネガティブな投稿をいくつか見つけとして、それでもなお、転職したいという思いが強いのなら、次のステップとして、パートナー(奥様や旦那様 など)に相談しましょう。
 その際、以下の点を説明するようにしましょう。

  • なぜこの企業に転職をしようと思ったのか?
    (待遇がよくなる。年収があがる。働きがいを感じられる。家族との時間を増やせる。など)
    ここで働くことで家族に恩恵をもたらすことが出来ると考える理由をしっかり伝えられるようにしましょう。
  • 口コミサイトでのネガティブな意見と、そのような状況が発生した際の対応策。
    (これが語れないようでは、転職先でネガティブな状況が発生した際に上手く立ち回りが出来ず、結局また転職したい。前の職場の方が良かった。となる可能性が高いと思います。)

 ご家庭を持たれている方の転職判断の軸としてはこの相談が最も大切だと思っています。
 
 理由は以下の2点です。
1.パートナーがあなたの客観的な評価を忖度なしで下してくれる一番身近な存在だから。
2.パートナーの価値観とあなたの価値観にギャップがあるかもしれないから。

 

パートナーによる客観的評価

 あなた自身が考えている性格や適性、長所・短所はパートナーから見ると異なるケースがあります。あなた自身の認識とパートナーの認識が一致していて、さらにその求人内容がマッチしているとお互いが思えたなら、その企業・職種にフィットした人材であり、転職成功の可能性は高いのかもしれません。しかし、これが不一致であるとするならば、転職後、思ったようには上手く行かない可能性が出てくるのかと思います。
 基本的に何事も評価は他者がするものです。いくら自己評価が高く、自信があったとしても、「他者から見たあなた」があなたの現時点での評価として正しいものだという認識を持ちましょう。
 逆にあなた自身が気づいていないだけで、「他者から見たあなた」はこんなところに適性があり、こういうことを任すと上手くやってくれそうというような評価も存在します。
 この際に、改めてパートナーに、そのような観点で見ると自分はどうなのか?という事も聞いておきましょう。
 今後のあなたのキャリア形成の為の思わぬ発見になるかもしれません。

 

価値観のギャップが無いか

 例えば、あなたは年収を上げる事が家族にとって最も大事な事だと考えていたとします。しかし、パートナーが一番求めているものは年収よりも今のワークライフバランスかもしれません。
   
 具体的な例を下記に挙げてみます。
(前提条件:夫婦共働きでお互いフルタイム勤務。未就学児2人が居る。)
  今はあなたの年収が400万円だとしても、
   ・仕事の融通がある程度きいてくれるおかげで、家事育児にお互いが携われている。
   ・家族揃って夕食を取る事ができる。
   ・あなたの年収が仮に700万円にあがったとしても、現状のプライベートタイムが崩壊するリスクがあるのであれば、それは絶対反対。
など。
   
 このように、お互いの価値観にギャップがある事があります。
 特に小さなお子さんがいて、共働きされているご家庭にとって、お金よりも家族にとっての幸せが上位概念であるとパートナーは考えているかも知れません。
 あなたが家族の為に良かれと思って行動した結果が、実は家族が望まないものだった…という事になり得ます。
 このギャップは相談してみて初めて気が付くものです。
 家族の理解や後押しが無いと、仮に転職が成功して年収が上がったとしても、不幸な家庭生活に陥ってしまう可能性もあります。
   
 満を持して転職に踏み切る為にも、パートナーとの相談は必ず行い、このような懸念を払拭したうえで行動に移すのがベストだと思います。

 

ダメ押しで『coachee』を利用してみよう

 家族の理解も得られたところで、もう一押しが欲しいなら、『coachee』というサービスを利用してみるのも有りです。『coachee』は転職希望者、その課題解決が可能な専門的スキルやノウハウを持った「コーチ」をマッチングさせるプラットフォームサービスです。『coachee』は転職エージェントのように転職先企業紹介を行っているわけではないので、コーチとの面談によって、第三者目線の客観的意見・アドバイスがもらえるはずです。
 『coachee』については、過去に詳しくまとめた記事がありますので下記リンクからご確認をお願いします。

転職・副業・仕事の悩み解決!効率的なキャリア形成を提案する新サービス「Coachee」を徹底解説

 

まとめ

 私自身は転職は素晴らしいチャレンジだと思っており、本記事で転職をしない方が良いと言っているわけではありません。むしろ、転職によって自身の市場価値を正しく認識し、さらに高めていくためにも積極的に行うべきだというスタンスです。
 本記事につきましては、皆さんの転職成功の可能性が少しでも上がるための私目線での一つのアドバイスとして気に留めて頂ければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました